サンドランス Senderens   2006年11月3日

巨匠アラン・サンドランスの料理を手軽に楽しめるお店です。

パリに着いた日の夜に、いきなりグランメゾンでディナ−では、気持ちとおなかの準備が整いません。ビストロなどで調整して翌日からのディナ−に備えたいものです。そういう点では三ツ星を返上してビストロになったサンドランスは最適です。
今回も予約はVJデスク(VISAジャパンデスク)にお願いしましたが、初日の夜は航空機の延着などもありえるので、万一キャンセルする場合はキャンセルチャ−ジが発生することを覚悟しなければなりません。
JAL405便は定刻の15:45に到着したので、凱旋門近くのホテルには17時半ころにはチェックインできました。サンドランスは21時に予約したのでかなり余裕があります。よほどのことがない限りはキャンセルせずに済むでしょう。

メトロ1号線のコンコルドから歩いて5分ほどでマドレ−ヌ広場へ着きました。
入り口のドアを開けて中にはいると右奥に案内されました。壁の鏡の手前には花の電光彫刻?があって、時間と共に色が変化して華やかさを演出してくれています。またテ−ブルには影絵のように蝶や花が照らし出され、店内のア−ル・ヌ−ボ−装飾を強調しています。

アペリティフのシャンパ−ニュ(Pommery Gd Cru 1998、15ユ−ロ)を飲みながらメニュ−を選びます。前菜が6種類、魚が3種類、肉が4種類、チ−ズの皿が1つにデザ−トが5種類で、それぞれの料理に合うグラスワインなどが選べます。料理は22〜39ユ−ロまでで、グラスワインなども8〜13ユ−ロとお手ごろなお値段です。さらに小さな別メニュ−には季節の料理として白トリュフとジビエの料理もありました。

「アミュ−ズ」
アミュ−ズはかぼちゃとフォワグラのム−スです。かぼちゃの甘みが濃厚なフォワグラの旨みを包みこんで口の中でスゥ−と溶けていきます。



「鴨のフォワグラのロ−スト、あたたかいイチジクのサラダ」(32ユ−ロ)
合わせるグラスワインは、Rivesaltes Ambre 1995 Domaines Cazes(12ユ−ロ)です。ソ−スがかかっていないフォワグラは表面がカリッとするほど硬めにしっかり焼かれています。少し切って口に入れるとフォワグラそのものの力強い味わいがダイレクトに伝わってきます。あまりにもシンプルなので、イチジクと周りのカンゾウとア−モンドのパウダ−でアクセントをつけて食べてみます。さらに甘いワインと一緒にいただくと、いっそうまろやかにいただくことができます。でもフォワグラだけを食べ進めていっても、さらに美味しく感じられていきます。それだけ素材と焼き加減がすばらしいのでしょう。



「舌ヒラメのブランマンジェ」(33ユ-ロ)
Macon Milly 、H、des Comtes Lafon(9ユ−ロ)
連れの前菜です。



「ヒラメのポワレ、ア−ティチョ−クとピスタチオ添え」(39ユ−ロ)
グラスワインは、Cotes du Jura、2004 Rijckaert(8ユ−ロ)です。蒸し焼きにされた肉厚のヒラメはふわっとした食感で、そのまま最後まで食べてしましそうになるほどですが、シャルドネのソ−スをつけるとその味わいがさらに引き立ちます。ア−ティチョ−クとピスタチオの食感と風味も生かされています。



「サンネクテ−ル、生のセップとト−スト」(12ユ−ロ)
ワインは、Les Cailloux du Paradis、V.D.T.C. Courtois(10ユ−ロ)です。
ワゴンでのチ−ズのサ−ビスはありませんが、チ−ズのプラが用意されています。スライスされたセップ茸がサンネクテ−ルに載ったシンプルなものですが、熟成度やワインとの相性も申し分ありません。



アヴァンデセ−ルは柑橘系のム−スです。さやかな酸味が食欲を刺激してくれます。



「胡椒風味のダックワ−ズ、レモンのコンフィ、ジンジャ−のアイス」(18ユ−ロ)
ワインは、Sauternes、Chateau Doisy Daene 2002(14ユ−ロ)です。
胡椒の効いた卵白の生地とバタ−クリ−ムの間にジンジャ−アイスが挟まれています。口に入れると複雑な味わいに感じられますが、最後にジャンジャ−のアイスの爽快な甘味が広がり完成された美味しさに変わっていきます。ソ−テルヌの力強い甘味もデザ−トにぴったりです。



食後にハ−ブティ−を味わいます。三つある小菓子も非凡な美味しさで、料理とワインは最後まで楽しめました。ただサ−ビスに行き届かない面があるのは前回と同じでした。ルカ・カルトンの時から働いていそうなベテランのギャルソンと新人では明らかにサ−ビスのレベルが異なります。グラスに水がなくなっても気付いてもらえないことも多いです。でもこれでサ−ビスを充実させてしまえばコストがかかり料理の値段に反映されてしまうことでししょう。ビストロになったとは言え雰囲気は以前の優雅さを保っているので、割り切ってしまえばこんなにお得な店はないとも言えるでしょう。


・料理  前菜・メイン・チ−ズ・デザ−ト各2皿 計198ユ−ロ
・アペリティフ・ワイン(グラス) 計10杯 計112ユ−ロ
・ミネラル・ウォ−タ−  4ユ−ロ
・ハ−ブティ−(×2)  14ユ−ロ 
合計328ユ−ロ



レ・ザンバサドゥ−ル Les Ambassadeurs 
                             2006年11月4日 


コンコルド広場に面した超一流ホテル、クリヨンのメイン・ダイニングです

2003年のミシュランはそれまで名門二つ星レストランだったアンバサドゥ−ルを一つ星に降格させました。名シェフのドミニク・ブシェはクリヨンを追われ、代わりにアラン・デュカスから若き30代のシェフ、ジャン-フランソワ・ピエジュが2004年から就任しました。すると2005年には二つ星に復活し、2006年にはエスポワ−ル(三ツ星候補)に選ばれました。ゴ−ミョ−では17点ですが、シェフの作り出す現代的なフレンチはかなり注目されているようです。

今日のランチにはビストロ、
ラシエット・リヨネ−ズでしっかりリヨンの郷土料理をいただきましたが、朝から買い物に観光にと動き回っていたおかげでディナ−の時間にはすっかり空腹になっていました。オテル・ド・クリヨンはコンコルド広場に面しているので迷いようがありません。8時ちょうどに到着し、回転ドアから中に入ります。ロビ−は広くありませんが、宮殿の中ということだけあって重厚な雰囲気です。そのすぐ横にバ−とメインダイニングがありました。
席に案内されます。店内は重厚そのもの、気品を感じさせるゲストが多く、さながら高貴な方々の社交場といった雰囲気です。

アペリティフにロゼのシャンパ−ニュ(28ユ−ロ)を頼むと、テ−ブルの上のスタンドに小さな見開きのメニュ−が置かれます。前菜が7種類でキャビアや白トリュフのプラもあります。魚と肉がそれぞれ3種類、ジビエも2種類あります。
コ−スメニュ−にしましたが、アラカルトから3皿を選び、それがハ−フポ−ションで出されます。それにチ−ズ・デザ−トが付いて、200ユ−ロです。
ワインはソムリエと相談して、POMMARD Premier Cru 、Les Grands Epenots1998、Domaine de MONTILLE(190ユ−ロ)にしました。

「アミュ−ズ」
四角い皿の上に4つのアミュ−ズが載っています。筒状の中身は鶏レバ−のム−スなのでしょうか。食べにくいのですが、味わいは立派なフレンチです。右の銀紙に包まれたのは濃厚な味のトリュフバタ−で、パンに付けるといくらでも食べたくなるほどの美味しさです。



「イラン産キャビア、ラングスティ−ヌ」
てんぷら風の手長海老をクリ−ムのペ−ストとキャビアにつけていただきます。エビの旨みが閉じ込められたてんぷらは、ペ−ストの軽さとキャビアの上品な塩気で刺激的な味わいに変化していきます。さらに隣の器の半生のラングスティ−ヌにはビスク風のス−プがかけられます。濃厚な味わいでワインがすすみます。





「オマ−ル、スパデティ・カルボナ−ラ」
束になったパスタの中にカルボナ−ラのソ−スが入っているので口に入れると確かにスパデティ・カルボナ−ラになります。上にはぶつきりのオマ−ルが載り、トリュフのソ−スでいただくというなんとも贅沢なカルボナ−ラです。見た目の意外性と、まろやかでこくのあるフレンチらしい味わいがすばらしいです。
付け合せのオマ−ルのサラダはフル−ツでサッパリと仕上げられていて、主役とのバランスが絶妙です。




「かりかりとしたリ−ドヴォ−と骨髄、にんじん添え」
もともと柔らかいリ−ド・ヴォ−(子牛の胸腺肉)と骨髄は表面がカリッと焼かれているので食感が見事です。軽めなのにコクのあるソ−スでいただきます。にんじんのほのかな甘さがアクセントになっています。
ワインが空になったので別の赤をグラスでいただきます。2004年のMERCUREY(20ユ−ロ)です。




「ワゴンから選ぶチ−ズ」
ロックフォ−ルとコンテをいただきます。熟成度が申し分ありません。日本ではなかなかこれほどの品質のものをいただく機会がないので感激です。



「デザ−ト」
デザ−トは別メニュ−から選びます。迷ってしまったので、少しずつたくさん出てくるものにしました。













「ハ−ブティ−」
コ−スとは別になりますが、ここのハ−ブティ-は名物だそうなので頼んでみました(9ユ−ロ)。ワゴンから生のハ−ブを選ぶと、その場で摘んでお茶にしてくれます。ポットはさめないように温められていて、ずっと食後の余韻にひたっていたくなりますが、12時もまわってしまったのでタクシ−で帰ることにしました。



チョコレ−ト



パリで6軒ほどある宮殿ホテルの中で最後までフランス資本の経営だったというだけあって、そのレストランの雰囲気とサ−ビスには伝統と格式の高さを感じました。メインダイニングの料理に新しさを取り入れるのは、失ってしまったミシュランの星を取り戻すための英断だったのでしょう。新しさと伝統がうまくミックスしていますが、料理の斬新さと美味しさという点ではアストランスの方が上のように思います。格式の高すぎるサ−ビスはちょっと馴染めませんでしたが、この雰囲気は一度は味わってみるべきでしょう。

・料理  400ユ−ロ
・シャンパ−ニュ(グラス)  56ユ−ロ
・ワイン(ボトル)  190ユ−ロ
・ワイン(グラス)  40ユ−ロ
・ミネラルウォ−タ−  16ユ−ロ
・ハ−ブティ−  18ユ−ロ



ル・シャル Le CHALUT         2006年11月5日

今日はフランス北部ブルタ−ニュ地方随一のリゾ−ト地サンマロに移動です。サンマロは17世紀にはフランス政府公認の海賊の拠点として栄えた、城壁に囲まれた港町です。食では牡蠣やオマ−ルなど海の幸が楽しめます。2軒のミシュラン一つ星レストラン、Le Chalutと A la Duchesse Anne があり、ゴ−ミュ−でもそれぞれ14と13に評価されていますが、日曜でル・シャルだけ営業しているのでそちらを予約しました。

タクシ−でモンパルナス駅に向かいます。モンパルナス駅は1〜3までありますが、1と2はTGVや近郊線用で、3は地方へのロ−カル線直通用なので、TGVを利用する場合は1か2へ行きます。10:05発のサンマロ行きTGV8085に乗ります。寒いので待合室で待ちますが、出発の30分前くらいにならないと案内板に出発ホ−ムが表示されません。表示されると乗客はホ−ムに移動し始めます。このTGVにはサンマロ行きとブレスト行きがくっついていて、中では行き来ができないので間違えて乗ると大変です。ホ−ムに列車の編制表があるのでそれで乗る方を確認します。ドアのところに行き先と列車番号、何号車かが表示されています。フランス国内で購入したチケットなどの場合は乗り込む前に黄色の刻印機でチケットを刻印(コンポステ)する必要がありますが、今回のチケットはフランス国鉄(SNCF)のサイトから購入して自宅でプリントアウトしたものなのでその必要がありません。パソコンで購入するとかなりお得です。列車番号を指定して購入するのですが、サンマロまで一等で一人片道45ユ−ロ、通常より破格の値段です。ただし記名式で利用は本人のみ、キャンセルもできません。列車内での検札ではチケットとパスポ−トと一緒に出せばOKです。
TGVは約3時間でサンマロに到着しました。駅からはタクシ−で城壁内のホテル・セントラルに向かいます。

チェックインしてランチにブルタ−ニュ名物のクレ−プを食べようと思いましたが、ホテルの正面にクレプリ−があったのでそこに入りました。

サンマロの観光を終えてディナ−の時間になりました。予約はVJ(VISAジャパン)デスクにお願いしました。JCBと違って地方の小さな店でも予約してくれるので大変役に立ちます。サンマロの城壁内は道が入り組んでいてわかりずらいので昼間のうちに場所を確認しておきましたが、ホテル・セントラルからは徒歩で5分ほどです。
8時に店に着きました。ドアを開けると明るい店内が見渡せます。一つ星とはいってもそこは小さな地方都市、素朴な田舎のレストランといった印象です。店内はまだ空いていますが、真ん中の一段高くなっている席に案内されます。アペリティフのシャンパ−ニュ(11ユ−ロ)をいただきながらメニュ−を眺めます。シンプルなメニュ-はアラカルトのみです。さすがに港町のレストランだけあってほとんどが海の幸で、肉料理はメインでわずかに1品のみです。隣町カンカル産のブロン牡蠣、地元ブルタ−ニュ産のオマ−ルがやはり注目です。
ワインリストもいたってシンプルです。ムルソ−を頼みましたが、在庫切れとのことでコルトン・シャルルマ−ニュ(グランクリュ)に変更しました。82ユ−ロなのでどちらにしても安めです。

「アミュ−ズ」
トマト風味のツナのマリネです。



「かぼちゃとフォワグラのス−プ」
アミュ−ズの一部ですが、まろやかな甘さが広がります。これからの料理を期待させくれる美味しさです。



「6つのカンカル産のブロン牡蠣」(13ユ−ロ)
丸くて平たいブロン牡蠣にレモンだけをかけて食べてみます。日本の牡蠣より小ぶりで風味も異なりますが、全体に旨みが凝縮されていて、なめらかな舌ざわりと食感もすばらしいです。それだけで抜群に美味しいのですが、エシャロット入りのワインビネガ−をかけて食べると、生っぽさがすっかり消え牡蠣の旨みだけが強調されます。素朴な生牡蠣から立派なフランス料理の前菜に生まれ変わりました。




「ブルタ−ニュ産のオマ−ル」(54ユ−ロ、g単位での価格です)
店の中央にある水槽からオマ−ルが引き上げられ調理されます。出てきたオマ−ルは豪快そのもの、バタ−ソ−スとポテトのピュ−レが添えられます。首にはナプキンがかけられ、目の前のオマ−ルを食べ尽くす準備が整います。スパイスを少し効かせて焼き上げた新鮮なオマ−ルにバタ−ソ−スをかけていただきます。ぷりっとした身は濃厚で力強く、まさに甲殻類の王様といった味わいです。爪肉をいただいてから味噌をいただこうとすると、頭の部分には何かが詰められています。食べてみると身と味噌とマンゴ−が混ざった料理になっています。最後にアレンジされたオマ−ル料理までいただけて大満足でした。
ワインも初めは生ぬるくあまり美味しく感じられませんでしたが、このころにはいい具合に冷えてきてオマ−ルをさらに美味しく感じさせてくれました。







「1本釣りのすずき」(25ユ−ロ)
連れの頼んだメインです。これもボリュ−ムが凄いです。



「アヴァンデゼ−ルのシャ−ベット」



「クリ−ム・ブリュレ」(6ユ−ロ)
シンプルですが絶妙な甘さに仕上げられています。



「フランボワ−ズのグラタン」(10ユ−ロ)
連れの頼んだデザ−トです。


プチフ−ルと一緒にハ−ブティ−(4ユ−ロ)をいただきます。グラスはシ−ドルとラム酒で作られたグロッグです。このころには店内は満席になっていました。高級レストランではありませんが、ブルタ−ニュの海の幸を味わうには絶好のお店です。サ−ビスも行き届いているとまでは言えませんが、美味しく料理を味わってもらおうという誠意は十分に伝わってきます。会計も合計で247ユ−ロとお手ごろだったので、サンマロを訪れる機会がまたあれば再訪してみたいです。賑やかだった夕方までとは異なり、静けさに包まれた通りを歩いてホテルに戻りました。明日はいよいよ今回の旅行の最大の目的、カンカルのメゾン・ド・ブリク−ルを訪れる日です。







メゾン・ド・ブリク−ル Maisons de Bricourt
                              2006年11月6日

2006年のミシュランで三ツ星になったメゾン・ド・ブルク−ル、以前から有名でしたが、二つ星から18年経ってようやく三ツ星に輝きました。


サンマロから西へ12q、牡蠣の産地で有名なカンカルにメゾン・ド・ブリク−ルがあります。ホテルからタクシ−でハ−ツ・サンマロへ、10時から翌日10時までレンタカ−を借ります。サンマロ内ですでに迷ってしまったので、遠回りですが海沿いの道でカンカルへ向かいます。車窓には見事な海岸線が広がる楽しいドライブです。1時間もかからずにカンカルに着きました。メゾン・ド・ブリク−ルのメイン・ダイニング「オリビエ・ロランジェ」は町なかにあるのですが、ホテルはレストランから離れた別の場所にあります。カンカルの海沿いの「リマン」は4室の小さなホテル、モン・サン・ミッシェルに向かって5qくらいのやはり海沿いの「シャト−・リシュ−」は13室のシャト−ホテルで小さなレストラン「コキア−ジュ」も併設しています。「シャト−・リシュ−」の方を予約したので、そのままカンカルを通りすぎていったんモン・サン・ミッシェル方面に向かいます。4qほどD76号線を走り、サンマロ方面とモン・サン・ミッシェル方面への交差点をモン・サン・ミッシェル方面に曲がってD155線に入ります。左側を注意しているとしばらくして「CHATEAU RICHEUX」の看板が見えてくるので左折します。細い道を入っていくと「シャト−・リシュ−」に着きました。

ル・コキア−ジュのメニュ−

ホテル入り口





ス−ツケ−スを預けてから、世界遺産モン・サン・ミッシェル観光に向かいます。1時間ほど海沿いを走り、ポントルソンを曲がるとほどなくモン・サン・ミッシェルに着きました。モン・サン・ミッシェル観光と名物のオムレツをラ・メ−ル・プ−ラ−ルで楽しんだ後、シャト-・リシュ−に5時ころに戻りました。

すでに荷物は部屋まで運ばれていました。ディナ−は「オリビエ・ロランジェ」で8時からなので、7時20分に迎えの車が来るとのことです。メゾン・ド・ブリク−ルは「ルレ・エ・シャト−」に加盟しているので、今回の予約は日本のルレ・エ・シャト−・リザベ−ションセンタ−でお願いしました。モン・サン・ミッシェルが見える部屋は245ユ−ロ、見えない部屋は220ユ−ロです。部屋の中にはガレットが2枚、ドライ・フル−ツ、食後酒、3種類のリンゴ、口直し用のクミンが置かれています。冷蔵庫は色々なお酒が入っていて有料のようですが、代わりに1Lのヴィッテルがテ−ブルに置いてあります。窓からから外を眺めると干潟と湾が広がりはるか遠くにモン・サン・ミッシェルらしき島が望めます。考えてみれば距離もかなり離れているし、裏側から見るのでモン・サン・ミッシェルも「こんなものか」といった感じです。それでも雰囲気はすばらしく、部屋にあるCDを聞いているとくつろいだ気分になってきます。





部屋からの眺め



遠くにモン・サン・ミッシェルが見えます



7時20分すぎに迎えのワゴン車に他の日本人ゲスト2名と乗り込みます。真っ暗な道を15分ほど走って「メゾン・ド・ブリク−ル、オリビエ・ロランジェ」に到着です。このお屋敷は元々のロランジェさんの生家をレストランに改装したものだそうです。ホテル2棟も元々あったものを買い取ったそうですから、他の三ツ星オ−ベルジュに比べればはるかに経済的に作られています。




門を通って屋敷に入ります。まさにロランジェさんの家に入っていくという感覚です。庭に沿って広がるサロンはいくつかあって、日本人ゲストはそれぞれ別のサロンに案内されます。まだ時間も早いのでこのサロンのゲストは私たちだけです。

アペリティフにシャンパ−ニュ(18ユ−ロ)をいただきながら、表紙にブロン牡蠣がデザインされたメニュ−を眺めます。アラカルトには料理王国9月号にも紹介されていた「カンカル風アワビのペルシア−ド」(48ユ−ロ)や「19世紀のエスプリを利かせたオマ−ルのカカオ、トウガラシ、シェリ−酒風味」(161ユ−ロ)もあります。コ−スは2種類「サンマロ地方のイメ−ジ」(165ユ−ロ)と「ブルタ−ニュの表現」(117ユ−ロ)です。高い方は「風と月による創作、オマ−ルの海とボカ−ジュの豊かさ 旅への誘い」という副題がついていますが、内容が書かれていない、おまかせコ−スです。温かい牡蠣の料理も出てくるので、内容が全部載っていた「ブルタ−ニュの表現」(117ユ−ロ)を選びました。
ワインはソムリエにコ−スに合わせて選んでもらいました。Puligny Montrachet2002、Etienne Sauzet(89ユ−ロ)とSavigny Les Beaune(グラス、10ユ−ロ)です。

「アミュ−ズその1」
そば粉のガレット、サバのマリネ、野菜タルタルとチップスです。シンプルですがブルタ−ニュらしい突き出しです。


バタ− 右は海藻入りです



「アミュ−ズその2」
ブルタ−ニュの塩の上に載せた小さな貝殻に入っています。まろやかなトマト風味の鯛、濃厚なハ−ブ風味の小さな貝、刺激的に酸味の効いたソ−スにくるまれた魚です。これから出てくる料理の前に味覚がリセットされる感じです。



「ホタテ貝 レ−ヴ・ド・コション風味」
マリネされたホタテにトロピカルフル−ツの甘さとビネガ−の酸味が加わります。ヨ−グルトのソ−スが刺激を和らげマイルドにしてくれます。ホタテ本来の旨みが変化して高めれられています。




「温かい牡蠣、ココナツとスパイス風味」
軽く火の通った地元カンカル産の牡蠣はそれだけで十分に美味しいのですが、カレ−系のスパイス入りのココナツクリ−ムのソ−スはさらにマイルドにエキゾチックに仕上げてくれます。隣町サンマロは交易で栄えた港町、東洋のスパイスや南国のフル−ツもたくさん入ってきたことでしょう。カンカルが誇る牡蠣とそれらとの結びつきを感じさせてくれます。





「舌びらめ 有塩バタ−風味、ワインヴィネガ−添え」
バタ−ソテ−された舌びらめはシンプルですが素材本来の美味しさが味わえます。控えめな酸味のソ−スも旨みを引き立てます。



「森の子鳩 マルメロの実と風の香り」
ハ−ブ風味の衣をまとった脚肉と甘いソ−スがかかった胸肉をいただきます。香ばしさとやわらかさが異なった風味で楽しめます。一皿にブルタ−ニュの森が表現されているようです。



「りんごとクルミのヴェル−テ」
一皿目のデザ−トはム−ス状で軽い口当たりです。



「洋ナシとシャ−ベット、シトロネルとカレ−風味」
レモンとカレ−の風味が印象的です。デザ−トにカレ−というのは斬新ですが、カレ−のスパイスが強烈すぎてそれほど美味しく感じられません。



「シナモンのパルフェ、チョコレ−トのシャ−ベット」
この組み合わせはなじみがあるのでホッとしながら味わえます。ガレットとチョコレ−ト、ブルタ−ニュでのディナ−を締めくくるにはぴったりです。



「ブルタ−ニュのシ−ドルとラムのグロッグ」
ブルタ−ニュのりんごから作られたシ−ドルとラム酒のカクテルです。フル−ツ、ヴァニラ、シナモンも入っていて、アヴォガドのム−スと一緒にいただきます。いつもアペリティフにシャンパ−ニュを頼んでしまうので、地元ならではのカクテルを最後に味わえてよかったです。



「ライチのゼリ−、マシュマロ、塩バタ−キャラメル」
小菓子と一緒にハ−ブティ−(8ユ−ロ)をいただきます。気が着くとディナ−が終わっていましたが、チ−ズを勧められなかったのが残念です。

砂糖も牡蠣のかたちです


明るく開放的な雰囲気で味わうロランジェさんの料理は噂どおりにすばらしいものでした。新鮮なブルタ−ニュの食材を様々なスパイスで、ダイレクトな美味しさからエレガントでエキゾチックな美味しさに変化させてくれています。カレ−系のスパイスが多く使われていたので、それらのスパイスに慣れている日本人にはあまり斬新さは感じられませんが、それでもフランス料理と東洋のスパイス、そして南国のフル−ツまでもがうまく融合されていて、ロランジェさんの料理の世界観が伝わってきました。
可能であればもう一泊して、あわびやオマ−ルなどをアラカルトで味わってみたかったです。メゾン・ド・ブリク−ルはホテルの部屋数が少ないので予約が取り難いですが、カンカルには他にもホテルもあり、またサンマロからでもタクシ−で30分くらいなのでサンマロに滞在して行くことも可能です。ぜひまた訪れてみたいと思いました。

車を呼んでもらいホテルまで戻ります。余韻に浸っている間に着いてしまうのでこの程度距離が離れていてもあまり気になりません。ベットメイクが整った静かな部屋で心地よい眠りにつきました。

翌朝の朝食(18ユ−ロ)は一階のレストラン ル・コキア−ジュで取ります。シンプルなコンチネンタル式ですが焼きたてのパンやジャムも美味しいです。窓からは庭を通してサンマロ湾がよく見えてとても素敵な雰囲気です。時間が許せばここでランチも味わってみたかったです。ル・コキア−ジュはゴ−ミュ−で14点の評価です。







・料理 234ユ−ロ
・シャンパ−ニュ(グラス) 36ユ−ロ
・ワイン(ボトル) 89ユ−ロ
・ワイン(グラス) 20ユ−ロ
・ミネラルウォ−タ− 5.5ユ-ロ 
・ハ−ブティ− 8ユ-ロ


9時にチェック・アウトしてサンマロに戻ります。行きに迷ってしまったので余裕を見て早めに出ましたが、サンマロまではほぼ1本道なので道標に沿って走ると30分ほどで着きました。ハ−ツ・サンマロは旧サンマロ駅の向かい側にありますが、新サンマロ駅は旧駅の奥にあるので旧駅の中をそのまま歩いていけば5分ほどでサンマロ駅に着きます。
11:15発のTGV8082でパリへ戻ります。TGV車内のバ−で軽いランチを取りながら3時間5分の列車の旅を楽しみました。パリ・モンパルナス駅には14:20に到着しました。



ギ−・サヴォワ Guy Savoy      2006年11月7日

シックな空間で味わう芸術的フレンチ

パリでの最後のディナ−はギ-・サヴォワにしました。2年ぶりの訪問です。
パリに着いてファラフェルを食べましたが、ディナ−の時間が近づくとちょうど空腹になってきました。泊まっているホテルのすぐ近くなので予約の8時すぎに訪れました。ドアを開けてもらい店内に入ると明るく華やかな空間が広がっています。奥のサロンに案内される間にギャルソン達から「ボンソ−ワ−ル ムッシュ−、ボンソワ−ル マダム」と次々に声がかかり、そのフレンドリ−な応対にこちらもにこやかになってきます。まだ8時ですがすでにかなりの客入りです。席に着いてビンテ−ジのシャンパ−ニュ(35ユ-ロ、グラス)をいただきながらメニュ−を眺めます。メニュ−は仏語の他にも英語・露語・中語、そして日本語でも用意されています。コ−スは2種類、285ユ−ロと230ユ−ロですが、どちらも料理だけで5種類と7種類あり全部食べれそうにありません。アラカルトでは前菜8種、魚・肉が各5種用意されています。さらに小さなメニュ−にはアルバ産白トリュフの料理3種とジビエが5種が載っています。ちょうどギ−・サヴォワさんがあいさつに現れました。さっそくあいさつして写真を撮ってもらいました。

ワインはソムリエに頼んだ料理を話し、白1本で通したいと言うと、Meursault Perrieres Premier Cru 2001 Domaine Michelot(188ユ−ロ)を勧められました。



「アミュ−ズ」
アミュ−ズのトリュフのス−プをいただいてスプ−ンを置くと、ギャルソンが、まだありますよ と言って器を動かしてくれます。するとそこにはじゃがいもときのこの詰め物が現れました。まさにアミュ−ズです。





「カキの冷たい前菜」(47ユ-ロ)ドゥミ・サイズ
上には牡蠣のジュレが、下にはクリ−ムが敷かれています。口に入れると牡蠣の旨みがまろやかに広がっていきます。



「ア−ティチョ−クのス−プ 黒トリュフ風味、ブリオッシュのフユイテ きのことトリュフ風味添え」(78ユ−ロ)ドゥミ・サイズ
ア−ティチョ−クのス−プにはスライスされた黒トリュフとパルメザンチ−ズが入っています。ブリオッシュにはその場でマッシュル−ムの入ったトリュフバタ−が塗られます。コクのあるス−プがトリュフで上品に仕上げられています。ブリオッシュと共に冬ならではのトリュフの風味が楽しめます。




「フォワグラ・森鳩・キジ・真鴨の煮込み」(80ユ−ロ)
狩猟で獲られた鳥たちがフォラグラとともに鍋で煮込まれます。煮込まれた鍋が盛り付けられる前に運ばれます。鍋の蓋の部分がシュ−生地で覆われています。目の前に運ばれてきた皿にはさきほど様々な鳥の肉が盛られ、その肉汁で作られたソ−スがかけられています。ジビエなので重い料理を覚悟していましたが、ソ−スも軽く、食感と味わいが異なるそれぞれの鳥を最後まで美味しくいただくことができました。一緒に煮込まれた野菜やきのこも鳥の肉汁を吸い込み名脇役として存在感を示してくれました。この料理にもムルソ−は良く合っていて、より豊かな味わいにしてくれました。


「熟成チ−ズ」(22ユ−ロ)
ワゴンから白カビ、ウオッシュ、シェ−ブルを選びました。ブルタ−ニュでチ−ズを食べ忘れていたので、あらためてチ−ズのすばらしさを実感しました。もちろん熟成度は申し分ありません。



「アヴァンデセ−ル」
マドレ−ヌといちじくのコンポ−トです。



「ミルフィ−ユ‘サクサク仕立て’バニラ風味」(26ユ−ロ)
瞬時に仕立てられたミルフィ−ユをタヒチ産バニラクリ−ムとともにいただきます。生地はまさにサクサクで控えめな甘さのクリ−ムとみごとに調和しています。これはこれでとても美味しいのですが、私としてはサンドランスのミルフィ−ユの方が好みです。



「とろけるチョコレ−トケ−キにかりっとしたプラリネ チコリ風味のバニラクリ−ム」(26ユ−ロ)
連れの頼んだデザ−トです。



「ハ−ブティ−」(5.5ユ−ロ)
一緒にいただく小菓子はワゴンから選びます。












時間が経つのは早いものでもう12時を回っています。まだ火曜日ですが客席は満席で、あちこちのテ−ブルから楽しそうな話声や笑い声が聞こえてきます。ここは高級な三ツ星レストランですが敷居の高さはありません。モダンでシック、それでいて高級感も味わえる店内、ゲストをもてなす術を知り尽くしたスタッフ、そして美しく美味しい料理。ちょっと値段は高めですが本当にすばらしいレストランです。
チェックを済ませ受付に居た日本人スタッフに見送られお店をあとにしました。

・料理  285ユ−ロ
・シャンパ−ニュ(グラス)  70ユ−ロ
・ワイン(ボトル)  188ユ−ロ
・チ−ズ  44ユ−ロ
・デザ−ト  52ユ−ロ
・ミネラルウォ−タ−  9ユ−ロ
・ハ−ブティ−  11ユ−ロ


翌日はサン・ジェルマン・デ・プレに行き、新進ショコラティエ、パトリック・ロジェでチョコレ−トなどをまとめ買いして、2006年のビストロ大賞を受賞した
ラ・フェランデ−ズで牛肉料理のランチを楽しんでから空港へ行き、18:05発JAL406便で帰国しました。


トップペ−ジヘ戻る